1 ![]() Marina del Rey のFisherman's Villageから出航! ![]() 外海に出たところで、帆を広げて ![]() ビーチを海の方から眺めるというのも不思議な気分。 ![]() ペリカンやアザラシに加えて、この日はジャンプするイルカの群れも見えました。 ![]() ▲
by daysofWLA
| 2008-07-27 10:00
| 楽しいお出かけ
|
Trackback
|
Comments(0)
ふとトイレで足元を見ると、なにやら違和感。
靴がちょっと汚れている?? いやいやいや、、、、 ![]() 皮が裂けているではありませんか!! え〜、まだ履き始めて3ヶ月ちょっとなのに、こんなところが破けてしまうなんて。 履けないわけではないけれど、裂け目がどんどん広がりそうな気もします。 MBTの場合、長いこと履いていると靴底部分は修理が可能と読んだことがあるけれど、 上の方の場合はどうなるんでしょうか??? こんな部分って、修理可能? とりあえず、お店に連絡です。。 ▲
by daysofWLA
| 2008-07-25 14:48
| 困ったこと
|
Trackback
|
Comments(4)
目がさめたら視界が良好。
久しぶりにやってしまった。。。。 何って? コンタクト、したまま睡眠。 今日はメガネで出勤。 お昼過ぎには、ワンデーをはめられるかな。。。 ▲
by daysofWLA
| 2008-07-25 06:45
| myself
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() Santamonica BLVD沿いのKULA寿司です。 ランチの様子を以前cookyさんが紹介されていたので、 ディナーメニューの写真を少し載せたいと思います。 といっても、この日は頼んだのがお寿司ばっかりでしたが。 ![]() お飲物は?と聞かれてでてきた"Hot Tea”. ポット(鉄瓶)で出てくるのでチャージされるのかと思ってたら、無料でした(^.^)。 ![]() 本わさびとガリ。 ガリが甘くなくて美味しいです。 一番上の写真は手まり寿司。 一口サイズの小さいお寿司で色んな味が楽しめます。 少食の人だったら、これだけでも満足するかも。 ![]() ハラペーニョが乗ったSpicy tuna roll ![]() 大きなエビ天を巻いたCrunchy roll ロールはとにかく、大きくて量が多いです。 ![]() にぎりは、1種類で2 piecesずつ出てきます。 お寿司って、2 piecesで1かんだったか、2かんと言うのだったかいつもあやふや。 上とか特上といった、にぎりの盛り合わせがメニューにないので、好みのものをいくつか選んで注文です。 ずいぶん前に行ったSASABUNEさんは味はとっても美味しいのに、使っている食器が回転寿司っぽい雰囲気だったのに対し、こちらKULAさんは食器やお店の内装がちょっと良い雰囲気ですよ。 お醤油やすし飯の調味料に無添加のものを使っているせいか、食べた後にのどが渇いたりもしないですし、頭も痛くならないのが嬉しいお店です。 別な日に、鍋焼きうどんも食べてみたのですが、お出汁の中に小柱がたくさん入っていて優しい味のおつゆでした。 お寿司なのに気軽に行けて、お腹がいっぱいになるお店として良いのではないかなと思います。 アペタイザーも$3くらいからあるし、昼よりも、夜の方がコストパフォーマンスが良いような気がします。 ただちょっと気がかりなのは、いつも空いていることと、土曜日のランチが始まったこと。店内が静かなのは良いのですが、近いし気に入ったお店だけに長持ちして欲しいような。。。。 駐車場はValetがありますが、うちは近くに路駐しました。 ▲
by daysofWLA
| 2008-07-22 15:29
| 食べること
|
Trackback
|
Comments(4)
おもしろかった~!
全部CGのはずなんですが、Wall-Eというロボットがちゃんと存在して動いているような感じになります。 とびでた目玉(カメラ)や、寸詰まりなボディ、キャタピラな脚など未来の話なのに、ちょっとレトロな雰囲気になっていて、出てくる小物は、今の私たちにはちょっと懐かしいものがいっぱいだったりするので、子供だけじゃなく、大人も楽しめるようになっているんですね。 キャラクターのほとんどはロボットたちなので、英語力がなくても楽しめるのが気楽で嬉しいところ。 出てくる人間達は、アメリカ人のLazyなところをあと数倍増幅させたらああなってしまうのでは?という気もしました。 このところ映画館に出かけて見たのが”What happen in Vegas”(ああいうオキラクムービーも私は好きですが、「映画館で見なくてもDVDで充分」という意見らしい)と"Indiana Jones and crystal skull,,,,?"だったのでがっかりしていた夫も、今回は満足した様子。よかった、よかった。 Bat Manの新作も大人気で評判がいいみたいですね。 ▲
by daysofWLA
| 2008-07-20 17:30
| 観たもの
|
Trackback
|
Comments(0)
「一緒にギター教室に行かない?」と友人からメールがきたのが、2週間ほど前のこと。
”ギターも持ってないし、そんなに興味ないんだけどなぁ”と思いつつも、 「とりあえず、ギターは私のを貸してあげるし、教室までもカープールで乗せていくから」と言われて、”ま、断らなくてもいいか”程度の気持ちで行くことに。 アダルトスクールのクラスなので、授業料も1回2時間X5週間で$50という、とってもリーズナブルなお値段。 クラスが始まる数日前にギターを貸してもらって、ドレミファソラシドの場所くらいは覚えていった方がいいわよ、というので、触ってみたら、、、 あら、あら、 面白いではないですか。 先週の1回目のクラスでは、あまりに足を踏ん張っていたようで、夜中に筋肉痛になってしまったのですが、2回目だった昨日は足も慣れたようです(笑)。 ワタクシの当面のライバルは、YouTubeで見つけたAli君。 追いつくには、まだまだかかりそうですが。 あんなに小さいのに、よく指が届くなぁ。 英会話以外の習い事なんて、本当に久しぶりなので、とっても楽しいです。 ▲
by daysofWLA
| 2008-07-10 17:25
| 愉しいこと
|
Trackback
|
Comments(2)
本が好きな私にとって、
こんな風に読むものがいっぱいあると、それだけで幸せです。 ![]() 最寄りの図書館に本をリクエストするときはこんな風にやっています。 まず図書館のHPを開いて、 ![]() たとえば、著者名で検索。 (タイトルでもキーワードでも検索できますよ) ![]() ↓ ここで、作品名をひとつずつクリックしてHoldしても良いのですが、 何冊かまとめてHold依頼したい時は、 希望のものにチェックをし、 左側の”Add ,,,,records ,,,,to the list”をクリック。 ![]() Personal List に本が入りました。 (このリストはセッションが終わると消えてしまいます) ![]() 再び、チェックを入れて、Place holds on Checked Itemsをクリック ![]() 自分の会員カードの番号を入力します。 ![]() ブランチのリストから、ピックアップしたい場所を選んで、”Place Hold”をクリック ![]() この画面がでたら、成功です。 本によっては、Holdできない事もあります。 本がブランチに届くとメールでお知らせが来ます。 期日までに取りに行かない場合は、罰金がかかりますのでご注意を。 今回借りた中では、 重松清さんの「いとしのひなごん」、「流星ワゴン」 が面白かったです。どちらもおじさんが主人公なファンタジー系です;) 東野圭吾さんのは、これまでさんざん読んできたので、たぶん私が作風に飽きてしまったのか、パターンが軽く感じられて今ひとつでした。今リクエスト中の”容疑者X、、、、”に期待しましょう。 ▲
by daysofWLA
| 2008-07-10 09:38
| 読んだもの
|
Trackback
|
Comments(4)
やっぱり観に行ってしまいました。
![]() 前作から19年ぶり!?当時の私は誰と見たのでしょうか?あぁ遠い記憶。。。 というのはさておき、 周りに見に行った人がいないので、やっぱり人気ないのかしら?とも思いましたが、歴代のインディ・ジョーンズ好きな私としては、各部にちりばめられた小ネタや、これまでの作品にちゃんと合わせてある全体の雰囲気が面白かったですよ。 あのテーマ音楽が鳴るだけで、ワクワクしました。 ストーリーは、行方不明になっている仲間の役を、ショーン・コネリーがやるはずだったけど断ったらしいのは実に残念だなぁ~とか、クリスタル・スカルの正体が、”アレ”なんだったら、”これ”っぽいCGにしたら受けるんちゃう?とか、思うところもありましたけれど、映画館の大きい画面で見るほうが楽しめる作品と思います。 これから観に行く予定の方は、エリア51やロズウェル事件などの下調べをしていくと、ちょっと面白いかもしれません。 ちなみに、今回一緒に観に行った人は途中寝たそうです。オイ。 この夏、次に観たい映画は、ピアース・ブロスナン&コリン・ファースも出ているMammaMia!と、PixerのWall-Eかな。 ▲
by daysofWLA
| 2008-07-05 16:30
| 観たもの
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() これまで、アメリカの独立記念日は、なんとなく”よそのお祭り”をちょっと覗きに行っているような感じがしていたのですが、今年はBBQにお呼ばれして、集まった皆さんがブログ(しかも全員エキサイト)で知り合った人ばかりという楽しい祭日になりました。 「お肉はどどんと用意しておきますネ」と言うcabayareaさんのお言葉に嘘はなく、 どどん! ![]() この”どどん”のBBQ、日本で学生の頃”ハナマサ”で味付け肉を買い込んで川原でもくもく焼いていた和風?スタイルよりも、「あーなんでそんなにまとめてどんどん焼いてしまうの?」と思うアメリカスタイルよりも、ずっと、ずーっと美味しかったです。 かたまりで焼いて中がレアというのが、良いのですよね。 ご馳走様でした。 焼き係でお役に立てない分、食べ担当として、もうちょっと力を発揮できたら良かったんですけど(笑) ![]() 例のビア缶チキン君にも会えましたし(食べちゃったし)、今回初めて顔合わせとなるブロガーさん同士もすぐに打ち解けて、話が弾んでとっても楽しかったです。 始まるまでは「日本のに比べたら所詮アメリカの花火はたいしたことないよね」なんて思っていましたが、アメリカで知り合ったお友達と一緒に見る花火は一際きれいで、見とれてしまいました。 それになんといっても、この夕陽&椰子の木という風景は太平洋の向こう側、日出国ではなかなか見られませんしね。 ![]() ▲
by daysofWLA
| 2008-07-04 17:30
| 楽しいお出かけ
|
Trackback(1)
|
Comments(2)
少し前からスーパーで新たまねぎを見かけるようになりました。
頭の先がひょろひょろと長くなっていて、玉の部分はみずみずしく美味しそうですよ。 せっかくなので、新たまねぎを使って作ってみました。 ![]() <新たまねぎの柚子味噌煮> う~ん、とれびあ~ん。 実を言うと私、生はもちろん火を通したものも、玉ねぎはあんまり好きではないのです。 けれど、これはいけます。 お味噌と柚子胡椒の組み合わせが、程よく火の通った玉ねぎによく合います。 普通の玉ねぎでもやってみましたが、そちらも美味しいです。 ▲
by daysofWLA
| 2008-07-02 02:07
| 食べること
|
Trackback
|
Comments(8)
1 |
![]() 2004年からのロサンゼルス生活。書き留めておかないと忘れてしまいそうなこと色々。家ごはんのレシピはhttp://whatweeatinwla.blog3.fc2.com/にて by daysofWLA 検索
最新の記事
ブログパーツ
フォロー中のブログ
加州生活日誌 My Jo...
ニューヨークでのヨガ生活 My ☆ Life in LA ロサンゼルスな理由 wh... Happy Yoga t... ロサンゼルス生活 ヨガ日記 Pacific Stan... 酒の肴 のんびり k_bunny... 天使の街、El Pueb... ★EASYGOING L... Slow Life in... Peko's Diary My LA Life Happy&Harmon... vege dining ... やっぱり 酒の肴 YOGA WITH KEIKO wine, food a... link
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 10月 2017年 09月 2015年 03月 2015年 02月 more... カテゴリ
全体
Pray for Japan 読んだもの 観たもの TV 食べること 愉しいこと 困ったこと Yoga/Pilates myself 猫のこと 佳いもの LA生活 旅行のこと 趣味のこと 家のこと 楽しいお出かけ ダイエット Vivi 未分類 最新のトラックバック
タグ
家ごはん(167)
外食(142) shopping(96) 健康(67) 映画(67) 異文化体験(65) ふじ子(59) ダメ人間(56) digital(55) 植物(52) beauty(27) 動物(27) ベジメニュー(24) 日本2010(20) 手芸(16) 英語(14) 自動車(14) 日本2005(11) アメリカで転職(10) ハワイ2008(9) デスバレー2006(9) Sedona 2011(9) シアトル2007(8) 写真(8) 日本2007(8) ふじ子&Vivi(7) 舞台(6) 郵便(6) ヨセミテ2009春(5) 博物館・展示(5) 塩麹(4) Cirque du Soleil(4) Palm Springs(4) イエローストーン(4) シーフード(4) ヨセミテ2005(4) マクロビオティック(4) ラスベガス2009(4) ラスベガス2007(4) 夜スープ(4) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||