1
うちのアパートはペット禁止なんですが、ガレージに猫砂を買いだめしておいている所があったり、週末の早朝に中庭にちょっと出して遊ばせたりしている場面を目撃したりと、こっそり飼っている人も居るのです。
ちょっと前にうちのお向かいに引っ越してきたお宅もそんなひとり。 普段は目張りをしているので見えないのですが、飼い主さんが在宅のときには窓を開けてもらえるらしく、たまに、網戸に張り付いて外を見ています。 ![]() ちょっと長毛な子で、かっわいい〜。 向かいの窓から手を振ったりすると、ちゃんと目で追ってくれるのです。 そんなかわいこちゃんとも、もうすぐお別れ。 なんと、アパートのオフィスから「でていって下さい」レターをもらってしまいました! 居住可能期限を過ぎていたので、しょうがないのです。 それでも年明けまで猶予をもらったので、まあラッキーな方でしょうね。 人によっては○週間で出ていってくださいと言う場合もあるそうなので。 このあたりで、部屋の荷物を色々整理したいとも思っていたし、上の階がちょっと大きな足音を立てる人に替わってしまったところだったので、いい機会かも知れません。。。 ▲
by daysofWLA
| 2008-10-28 10:45
| 猫のこと
|
Trackback
|
Comments(6)
1)相手とDriver'sLicence#、insulance#などを交換。
警察はけが人が居ない場合は呼ぶ必要が無いと聞いていたので、呼ばず。 もし目撃者が居る場合(後続車など)は、あとで証人になってもらうことも出来るので、その人の連絡先を聞いておくのもよいとのこと。 2)保険会社に連絡 日時、発生場所、事故の状況などを説明 3)保険会社のadjusterから連絡がある 詳細な説明をする。 この人が相手の保険会社と連絡を取るらしい。 アメリカの場合、細かい状況がいろいろあっても、道路の優先車線や、車が動いていたか、停まっていたかによって責任が決まってしまうらしく、100:0でどちらか一方の責任になるようです。 ちなみに今回は100%うちの責任になりました。 4)保険会社と提携している修理工場にもっていき、修理額の見積もりをしてもらう。 保険会社からは、その金額から免責額を引いたものが支払われることになる。 小切手だけをもらって、もっと安く修理してくれそうなメカニックをさがしたり、直さずそのまま乗り続けたり、売ってしまうことも可能。 走行に問題のない損傷の場合、事故暦は残るが、修理すれば事故前の査定額に近い値段で売れるらしい。 5)修理中のレンタカー費用は保険でカバーされる。(そういうオプションをつけていた場合) ただし、カバーされる金額は最低ランクの車になるので、もっといい車に乗りたい場合は差額を自己負担。 レンタルカーの損傷(ボディこすったり、駐車場でドアを当てられたり)に関しては、自分の車にかけていた保険を使うことも出来るし、通常のレンタカー用の保険を1日単位で買うことも可能。 ▲
by daysofWLA
| 2008-10-28 10:22
| 困ったこと
|
Trackback
|
Comments(0)
何日にもわたって、お祝いを言い続けてくれて、 おいしいもの食べに連れて行ってくれる優しい夫が居て、 メールをチェックすると、両親や友達からメッセージやかわいいグリーティングカードが届いていて、(みなさんいつも仲良くしてくれてどうもありがとう!!!) あ~私って幸せ。 自動で表示されるだけなんだろうけれども、実はこんなのも、けっこう好き。 ![]() また1年、楽しく過ごせそうです。 おまけ ▲
by daysofWLA
| 2008-10-28 05:21
| myself
|
Trackback
今週、プレゼンテーションを控えたSさんが、パワーポイントの準備をしながら、ため息をついています。
ふと、「ムリは日本語と同じでしょ?」と私に聞いてきました。 「ムリって、impossibleの意味?」ときくと、 「そう、そう、そう、無理は韓国語でもムリ~~~、同じ~」と。 プレゼンの準備が大変で「こんなの無理!」と言いたかったみたい。 で、中国人のYさんに「impossibleは中国語でなんと言うの?」 と聞いてみると、 「ブカノン」 おおおぉ、それは「不可能」ですね。 こういうとき漢字で意味が伝えられるのは便利なもので、 「じゃあ無理は、どういう意味?」 と聞いてみると、 「言い合いになったとき、ルールを無視して突っ走ってしまうような、ちょっとselfishな性格のこと」というのです。 「無理はない」とか「無理を通す」のほうの意味に近いんですね。 というか、もともとはそう意味だったのでしょう。 そして「ムリ」に近い発音でした。 中国語から、韓国と日本への言葉の伝来を感じた、面白いひとときでした。 以前から、中国語と日本語で似たような発音があると、面白がっていたのですが、Sさんが来てからそこに韓国語が加わるので、余計に面白いです。 ▲
by daysofWLA
| 2008-10-20 17:07
| LA生活
|
Trackback
|
Comments(2)
旅行の計画を立てている途中で、ひとりが
「SplitPeaSoup発祥の店というレストランがホテルの近くにあるので行ってみませんか?」と見つけてくれました。 ![]() 私にとってのピースープとは、カフェテリアで出る緑色の臭いスープというイメージだったので、そんなに期待しておらず、 まして違うメニューでも頼もうかな、、、くらいに思っていたのですが、 食わず嫌いしなくて良かった\(^o^)/ このお店のは全然"まめ臭さ"がなく、滑らかでとってもおいしかったのです。 夫と行ってたら、↑と同じイメージを持っているので、きっと入らなかっただろうな ![]() 頼んだのはツナサンドとのセットでしたが、 トッピングを頼んで、ハムやベーコン、チーズなどを乗せて食べることも出来ますし ドイツっぽいしっかりとしたパンが付いてくるので、 スープだけでもたっぷりお腹いっぱいになりますよ。 デンマーク村Solvangからはほんの少し離れているのですが、 例のデニッシュペストリーを売っているベーカリーも付いているし、 お店の雰囲気はSolvangぽくてかわいらしいです。 Andersen's Pea Soup 376 Avenue of the Flags Buellton, California 93427 (805) 688-5581 ▲
by daysofWLA
| 2008-10-13 21:29
| 旅行のこと
|
Trackback
|
Comments(2)
久しぶりの泊まりのお出かけは、、
うふふ。 ![]() 映画Sidewaysの舞台になったSantaBarbaraの近くで、、 うふふ。 ![]() Wineryめぐりをしてきたのです。 しかも、 この遠足、夫とではなくてお友達と、女3人旅。 計画しているだけで、楽しそうだったのですが、行ってみたらすご~~~~く楽しかったです。 1日目は午前中に1件、LosOlibosCafeでのランチをはさんで、午後に3件回りました。2日目は朝からみんなでヨガをしたあと、遅めのブランチをとって、午後から2件回って帰ってきました。 楽しそうでしょ(^.^)。 ![]() 一緒に行ったお二人は前にも来たことがあって、ワインにも詳しいのでテイスティングをしながらいろいろ教えてもらいました。 普段ほとんどアルコールは飲まない私ですが、同じ品種のブドウから出来ていてもワイナリやブレンドの違いによって全然違う口当たりになっているのが面白かったです。 ![]() ワイナリの建物もそれぞれに個性的で、ボトルの名前を見れば「ああ、あそこね」と思い出せる感じがします。 ピクニックエリアがついているところもあるので、食べ物をもちこんで(おつまみのチーズやハムなどを売っているところもあります)、買ったばかりのワインをその場で楽しんでいる人も。 ![]() ほとんどのワイナリは10時から5時のという営業時間のようです。 私たちも、最後のWineryを出たところでちょうど閉店時間。 帰り道はかなり渋滞で、LAまで4時間ほどかかってしまいました。 ドライブ中に上がったきれいな月を見ながら、おしゃべりは尽きず、 このまま家に帰ってしまうのが寂しいような感じ。 でも家で待っているそれぞれの夫たちに、お土産話とお土産ワインを味わってもらうのも、旅の一部のような。 ![]() それにしても、楽しかったことというのは、 あとから思い出して幸せな気分になれるものですね。 思いうかぶ映像にキラキラフィルターが掛かっているような気がして、 帰ってきたあともハッピーな1週間をすごしています。 来週以降もまだまだじんわりといけそうな気配。 ずっと運転してくれたCさん、無駄のないツアープランを立てて 完璧なナビゲーションをしてくれたAちゃんに感謝感謝です。 あ~たのしかった!! ▲
by daysofWLA
| 2008-10-12 08:30
| 旅行のこと
|
Trackback
|
Comments(4)
事故のご心配をいただきありがとうございました。
まだ痛々しい車ですが、ちょっと見慣れてきました。 ![]() さて、気を取り直して(笑)、今日はおはぎを作ってみましたよ。 初めてにしてはなかなか良くできたんじゃないかしら。 うふふふ。 あんこはマクロビスイーツの本を見ながら、お砂糖なしで作ってみました。 (この本に載っているのはおはぎの作り方ではなくて、小豆ロールのレシピです) いっぱいできましたが、実は明日の遠足用。 ちょこっとお出かけしてきます〜。 ▲
by daysofWLA
| 2008-10-11 20:45
| 食べること
|
Trackback
|
Comments(6)
日本にいる時から、何度か車の事故を起こしていた私。
アメリカに来てからは、「(私の)運転が下手だから、隣に乗るのは嫌だ」と運転するのはもっぱら夫になったのもあって、事故といえば駐車場で当て逃げされたくらい。 そんな中、ただいま夫は厄年真っ盛り。 去年、日本に帰った時に京都のお寺でおみくじをひいたら”凶”。 お坊さんが説明してくれて、「そういえば、このところ良いこと無いよね」と。 そんな厄年もあと数ヶ月で明けるのかなぁ、、、などと話していたら、 やってしまいましたよ。 初交通事故by夫。 日本のお義母さんがたくさん持たせてくれた交通安全のお守り(車の中にいっぱいぶら下げてある)が効いたのか、さいわいにも相手もうちも怪我はなく。 車も走る分には問題なく。 ただ、かなりかわいそうな姿になってしまいました。 左後方がべっこり凹んで、ライトは電球を残して粉々に。 (これも、電球は残っているので、装備不良にはならず?) はぁ。 このあいだ完璧に修理したばっかりで、あと数年は頑張ってもらおうと言っていたのに。。。。 相手もちゃんと保険に入っている人だったので、良かったですが。 修理費はどうなることやら。。。 ▲
by daysofWLA
| 2008-10-06 19:07
| 困ったこと
|
Trackback
|
Comments(14)
サンディエゴまで航空ショーを見に行ってきました。
![]() 数日前からチェックしていた天気予報は20~30%の雨、しかも当日、どうしてもちょこっと仕事に行かなくてはならなくなってしまい、本当に行けるのかぎりぎりまであやしかったのですが、朝、起きてみたらLAは降っておらずSDでも夜まで持ちそうな予報に替わっていたのでした。 LAを出たのが11時すぎ、途中Ave Picoの表示がある山のあたりでSAG渋滞に30分ほどつかまり、HWを降りてからは、ゲートにはいるまでにまた30分ほど渋滞。 でもその間は、ジェット機がアクロバット飛行しているのが見えました。 ![]() 基地の中はこんな感じで色んな飛行機が展示されています。ひろ〜い。 中に入れるモノもいくつか。 ![]() 昼間のショーの大トリはBlue Angels(これに間に合ってよかった!)。 編隊を組んで、ぴったりとずれずに並んで飛ぶのが格好良いです。 税金払っているのだから、見て損はないでしょう。 Chalet席の目の前ではtouch and goなどを披露していた模様。これはチケットを買った人の特典ですね。 (チケットなしでも、Free Open Seatingスペースに椅子を持ち込めます) トワイライトショーでは、 空中で静止浮遊する飛行機、ハリアーや ![]() カラフルな煙を出しながら飛ぶ、パトリオットチームなど。 ![]() 日が暮れたら予報どおりに雨が降ってきたので、早めに撤収してきました。 ちょうど駐車場を出た辺りで、花火が上がっているのが見えました。 ![]() 会場は何もさえぎるものが無いところなので、曇りだったのはかえって過ごしやすくてよかったかも。 日が落ちるとずいぶん涼しくなるので、防寒は必要でした。 食べ物は、バーガー、チキンウィング、フィッシュ&チップス、ナチョス、なぜか大行列のFunnel Cakeなど、あと、バドワイザーが協賛なので、ビールの屋台があります。 ▲
by daysofWLA
| 2008-10-04 14:16
| 楽しいお出かけ
|
Trackback
|
Comments(4)
1 |
![]() 2004年からのロサンゼルス生活。書き留めておかないと忘れてしまいそうなこと色々。家ごはんのレシピはhttp://whatweeatinwla.blog3.fc2.com/にて by daysofWLA 検索
最新の記事
ブログパーツ
フォロー中のブログ
加州生活日誌 My Jo...
ニューヨークでのヨガ生活 My ☆ Life in LA ロサンゼルスな理由 wh... Happy Yoga t... ロサンゼルス生活 ヨガ日記 Pacific Stan... 酒の肴 のんびり k_bunny... 天使の街、El Pueb... ★EASYGOING L... Slow Life in... Peko's Diary My LA Life Happy&Harmon... vege dining ... やっぱり 酒の肴 YOGA WITH KEIKO wine, food a... link
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 10月 2017年 09月 2015年 03月 2015年 02月 more... カテゴリ
全体
Pray for Japan 読んだもの 観たもの TV 食べること 愉しいこと 困ったこと Yoga/Pilates myself 猫のこと 佳いもの LA生活 旅行のこと 趣味のこと 家のこと 楽しいお出かけ ダイエット Vivi 未分類 最新のトラックバック
タグ
家ごはん(167)
外食(142) shopping(96) 健康(67) 映画(67) 異文化体験(65) ふじ子(59) ダメ人間(56) digital(55) 植物(52) beauty(27) 動物(27) ベジメニュー(24) 日本2010(20) 手芸(16) 英語(14) 自動車(14) 日本2005(11) アメリカで転職(10) ハワイ2008(9) デスバレー2006(9) Sedona 2011(9) シアトル2007(8) 写真(8) 日本2007(8) ふじ子&Vivi(7) 舞台(6) 郵便(6) ヨセミテ2009春(5) 博物館・展示(5) 塩麹(4) Cirque du Soleil(4) Palm Springs(4) イエローストーン(4) シーフード(4) ヨセミテ2005(4) マクロビオティック(4) ラスベガス2009(4) ラスベガス2007(4) 夜スープ(4) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||