1
トレーダージョーズでなんちゃってSumo(デコポン)のようなオレンジを見つけました。
![]() Minneolaオレンジと言う名前です。 デコポンと同じくヘタの部分がブリオッシュのように盛り上がっていますが、大きさ的には小振りのオレンジ程度。 形が似ているんだから、味も似ているかな=夫が気に入るかなと思って買ってみました。 Sumoラヴの夫に食べさせてみると「全然違う〜、好きじゃない」と言っていましたが、自分で食べてみると、とてもジューシーで、味はオレンジと言うよりは、こたつで食べるミカンっぽいのです。 CutiesやSatsumaタンジェリンなどの小さいミカンよりもミカンぽい味だなぁと思いました。 私は気に入りましたよ。 ちょっと切れ目を入れれば、外側の皮も手で剥けるし、袋ごと食べられるのはSumoと同じ。 お値段はSumoが$2.99/lb/約1個なのに対し、一袋で$2.99なんですよ。 おやつや水分補給に食べるとしたらミネオラちゃんで充分だわ〜と思ってしまう、安上がりなワタクシです(^^) ▲
by daysofWLA
| 2013-03-16 14:02
| 佳いもの
|
Trackback
|
Comments(0)
LAマラソンを明日に控えた土曜日です。
まさか出場するわけではありませんが、うちの近所の道路封鎖状況がこんな感じ↓なもので、 (黒線がマラソンのルート、通行止めマークがだいたい午後3時まで封鎖、オレンジ線が迂回路です) ![]() 今日のうちに、用事や食品の買い物を済ませておこうと出掛けたのです。 まずは、腹ごしらえ。 Sawtelleにある、つじ田に向かったのですが、お店の前はいつもどおり待っている人がたくさん、パーキングも待ちが入っている様子だったため、近くにある別のラーメン屋さんへ行きました。 別店舗には行ったことがあったんですが、ソーテル店は初めてだったのです。 入ってみると、床の塗装が、意図的なのか、元々なのか、後からなのかところどころ剥がれているのが気になりました。 最初に通された席は、壁の作り付け棚が頭に当たりそうな位置で、落ち着かない雰囲気だったのでカウンター席に変えてもらいました。座ろうとすると、椅子が床に張り付いていて動きません。 メリッと剥がしてから座りました。 張り付いてるって事は、動かして掃除をしていないって事ですよね。 さもありなん。 カウンターと厨房とのあいだは透明の板で閉じてあり、カウンター越しに食べ物を受けとることはないのですが、厨房側のカウンター席のちょうど目の前の位置に物置用のオープンシェルフがあるのです。 それを隠す目的なのでしょうが、ビールの空き瓶がインテリアとしてカウンタートップに並べてあります。その並べている部分がホコリだらけ。 ![]() ちょっと目線を動かすと、カウンターの壁にも飛び散ったラーメンの具材のようなものが張り付いたままになっていて、、、。 ![]() よっぽど掃除がヘタなんですね。 並んでいる空き瓶も、フタ(でも使用済み)が付け直してある物と無い物が混ざっているあたり ![]() 、他人が飲んだ空き瓶(ゴミでしょ)を目の前に並べられて食事をするのは、あんまり気分の良いモノではありません。 出てきたラーメンはまぁまぁ(他の店舗で食べた時とおなじ感想)だったのですが、夫の注文がキクラゲトッピングを頼んだのに「キクラゲ抜き」となっていたのです。でも、そのメニューは元々キクラゲが入っていない物だったのですから、変な話です。お水も氷無しでお願いしたのも通じておらず、なまじ日本語が出来る風な店員さんだったのですが、雰囲気だけで喋っているようなところがあって感じが良くありませんでした。キクラゲのことも厨房とのやりとりで「キクラジー!」と発音していたのが丸聞こえで、すごく不味そうな物に聞こえるのです。だったら英語でwood earと言ったらいいのに。。 と、サービス面でも好印象ならず。 案の定、Yelpでの評判は星3つなんですよ。 経験上、食べてみて美味しいと思うお店は星4つ以上。 味だけでなく、清潔感や店員さんの対応も含めての評価なんだろうなと、とても納得してしまいました。 〜〜〜 洋服の返品、郵便局での発送、Costcoで買い物、、、と着々と予定をこなし、最後に残ったのは靴の修理です。2〜3日前に久しぶりに磨いたときにショートブーツの踵のゴムがすり減っているのを見つけてしまったのでした。 Costcoから自宅に帰る途中にある町の靴修理屋さんにも寄ってみたのですが、仕上がりは火曜日になるといわれ、唖然。CenturyCityMallの中にあるミスター・ミニットのようなお店(Shoe Lab)に持って行くことにしました。 修理は30分ほどで完了するというので、お店の目の前にあるスーパーマーケットのGelson'sでお茶することに。 ここのベーカリーで売っているジェラートやケーキはなかなか美味しいのです。 コーヒーもまともです(^^)。 デリでサラダやチキンを買ってイートインで食べている人達も結構います(モールのフードコートの客層よりは年齢層が高い)。 しかも、CenturyCityは無料parkingをやめてしまったと前に書きましたが、Gelson'sはなんでも良いから買い物をした人に3時間の無料バリデーションをくれるのでした。 ここで売っているたいていの物は$3以上しますから、無理に買い物をしてもお得になるわけではありませんが、どうせ後で買う予定だったり、どこのお店で買っても同じ値段の物だったら、ここで買いものをすればパーキングを気にせずゆっくり出来ますよという仕組みですね。 ▲
by daysofWLA
| 2013-03-16 12:30
| LA生活
|
Trackback
|
Comments(2)
日本のニュースを見ていたら、東急東横線の渋谷駅が無くなるとの記事があってびっくりしましたよ。
大学に通っていた頃は、横浜から東横線と井の頭線を使って吉祥寺まで行き、中央線に乗り換えていたことがありました。 満員になると車体が膨らんでいるんじゃないかというような状態で、急行でもノロノロと渋谷に向かって登っていき、最後は線路の高架脇に立っているビルの中が見えそうなくらいの所を通って駅舎に吸い込まれていく様子が好きでした。 それからしばらくたって、就職先が埼玉県の和光市になったのですが、横浜から通うのがそれはそれは不便でした。 乗り換え回数が少ないルートを選ぶと有楽町までJR、そこから有楽町線で和光市までが一番楽なのですが、地下鉄時間が長いとなんだか気が滅入ったのです。 それで、品川から山手線で池袋まで行って、そこから有楽町線/東武東上線に乗り換えというルートに変えたりもしたのですが、横浜育ちの私にとって池袋は(新宿と同じく)かなりアウェイな土地で、しかも学生の頃と違って乗り換え時に寄り道したりすることもないため、なじめないまま、結局、電車を諦めて車通勤にしたのでした。 そうこうしているうちに、東横線の横浜駅が地下になったのが渡米する少し前でした。 ほとんど利用しないうちにLAに来てしまったので、今思い出そうとしてもどうやって乗り換えるのかイメージがつかめません。昔の、駅ビル2階のお店の隣にひょっこりと存在していた勝手口のように上りホームに直結していた改札口のイメージならすぐに浮かぶのですけれど。そういえば、東横渋谷駅の改札近くから出入りできた、東急東横店の勝手口みたいな部分ってどうなるんでしょうね。もうとっくに無くなっていたりして。 今回の渋谷駅のニュースによると、数年前に渋谷から和光市までつながっている副都心線という地下鉄が開通していて、今度は東横線もそれに乗り入れるというではありませんか。 横浜の人もものすごく和光市に通いやすくなったというわけですね(そんな人はほとんどいないと思うんですが、、、)。埼玉の人を横浜方面に呼び込むのが目的なのかしら。。。 一方で、東横線の日比谷線直通は無くなってしまうとか。 横浜から乗った場合には、中目黒乗り換えでしか利用したことがなかったので、直通が無くなるといってもあんまり感覚的に違いはありませんが。 まぁ、東横線からJRに乗り換える、直角に曲がったあとの急な階段とか、井の頭線へのだらだら長い通路とか、増築を繰り返した旅館のような導線の無駄感はずっとありましたからね。 帰国の度に横浜駅だけでも何が何やら分からなくなっているのに、今度は渋谷駅もがらりと変わっているんだろうなぁと思うと、楽しみなような怖いような。ハチ公の周りはあんまり変わらないのかな?用事を作って出掛けてみたくなりますね。 ![]() そういえば、建て替える前の実家のトイレには、親戚のおじさんがくれたと思われる、こんな感じの路線図(たぶんカレンダー)が何年もずっと貼ってありました。いやおうなく毎日(^^)目にする物だけあって、そこに乗っていた路線にある駅名はだいたいの土地勘というか、場所の検討は付くのです。その頃「予定」になっていた路線はもうすっかり現実の物になって、それ以上に新しい線が加わっているんでしょうね。 ▲
by daysofWLA
| 2013-03-15 14:58
| myself
|
Trackback
|
Comments(8)
久しぶりにマカロンを作りました。
![]() お菓子作りもそれをきれいな写真に撮るのも上手なJ子さんがうちまで来て下さって、一緒にチョコレートマカロンを焼いたのです。 今回は卵白液ではなく普通の玉子(TraderJoesの$1.79/パック)を白身と黄身に分けて使いました。 ![]() 結果がこちら。 はじめは高温で焼く3分経ってもピエが出ず「こんな失敗って〜」とドキドキしましたが、温度を少し上げて時間を延ばしたら続々とピエが出てきて、その後の低温での焼きも上手くいったのです。 久しぶりでもうまく焼けて嬉しいな。もうマカロン極めたんじゃない? と浮かれていたら、バニラバタークリームが上手に絞り出せないの刑が待っていました。 最後はティースプーンで小さく取って挟んだのですが、量がうまく調整できずクリーム多めのサンドも出来てしまったり。 やっぱり一筋縄ではいかないマカロンなのでした。 あまった黄身は、ちまたで噂の醤油漬けにしてみましたよ。 漬け時間を半日と一晩で食べ比べてみると、 ![]() 半日漬けた物は玉子かけご飯の味。 ![]() 一晩漬けた物は、イクラ丼の味。 イクラ丼を食べると玉子かけご飯の味がしますよね。それが逆に再現されるとは。 ちなみに、これまで生で食べたいときは日系スーパーで売っている「地鶏の玉子」を買ってましたが、今回の醤油漬けで、TJの一番安い玉子でも大丈夫なんだな、と証明されてしまいました。 ま、まだサンプル数は2例だけ(夫と私)なので、試される場合は自己責任でお願いします。 ![]() ▲
by daysofWLA
| 2013-03-09 12:27
| 趣味のこと
|
Trackback
|
Comments(3)
先週の夏のような日がそのままつづくのかとおもっていたら、冷たい雨がしとしとのLAですよ
日本に郵便を送る用事があり、切手を調べていたら、USPSからこんなものが出ていました。 ![]() 国際郵便用のフォーエバー切手です。 1ounceまでの封書、および葉書に永久に ![]() 窓口で「ポストカードにも使えるよー」と言われて、葉書に貼ったら多すぎるんじゃ?と思いましたが、調べてみると、ハガキも封書も料金は同じく$1.10でした。 最近は、国内用のforever切手を3枚貼っていたんですが、これからはこの切手1枚でスッキリと。 国内用のforever(現在¢46)もアート系やディズニーキャラ、季節ものなどいろいろな種類が出ていて組み合わせるのも楽しいんですけどね。 切手がシールになっていると、シール好きとしては、糊を湿らせるタイプよりも俄然ワクワクします。 ▲
by daysofWLA
| 2013-03-09 05:40
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
![]() 2004年からのロサンゼルス生活。書き留めておかないと忘れてしまいそうなこと色々。家ごはんのレシピはhttp://whatweeatinwla.blog3.fc2.com/にて by daysofWLA 検索
最新の記事
ブログパーツ
フォロー中のブログ
加州生活日誌 My Jo...
ニューヨークでのヨガ生活 My ☆ Life in LA ロサンゼルスな理由 wh... Happy Yoga t... ロサンゼルス生活 ヨガ日記 Pacific Stan... 酒の肴 のんびり k_bunny... 天使の街、El Pueb... ★EASYGOING L... Slow Life in... Peko's Diary My LA Life Happy&Harmon... vege dining ... やっぱり 酒の肴 YOGA WITH KEIKO wine, food a... link
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 10月 2017年 09月 2015年 03月 2015年 02月 more... カテゴリ
全体
Pray for Japan 読んだもの 観たもの TV 食べること 愉しいこと 困ったこと Yoga/Pilates myself 猫のこと 佳いもの LA生活 旅行のこと 趣味のこと 家のこと 楽しいお出かけ ダイエット Vivi 未分類 最新のトラックバック
タグ
家ごはん(167)
外食(142) shopping(96) 健康(67) 映画(67) 異文化体験(65) ふじ子(59) ダメ人間(56) digital(55) 植物(52) beauty(27) 動物(27) ベジメニュー(24) 日本2010(20) 手芸(16) 英語(14) 自動車(14) 日本2005(11) アメリカで転職(10) ハワイ2008(9) デスバレー2006(9) Sedona 2011(9) シアトル2007(8) 写真(8) 日本2007(8) ふじ子&Vivi(7) 舞台(6) 郵便(6) ヨセミテ2009春(5) 博物館・展示(5) 塩麹(4) Cirque du Soleil(4) Palm Springs(4) イエローストーン(4) シーフード(4) ヨセミテ2005(4) マクロビオティック(4) ラスベガス2009(4) ラスベガス2007(4) 夜スープ(4) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||