Labor Day連休の最終日です。
前の(前の前のか?)週末から冷蔵庫に入っていたししとうを片付けるべく、お休みにしては早めの時間から活動したワタクシ。 無限ピーマンのピーマンの代わりにししとうを使おうと、2つ割りにして種とヘタを取り除き、千切りに。 事前になんとなく察知して、作業開始前にコンタクトは装着済みだったのですが、料理が終わった頃から親指の先がヒリヒリと熱くなってきました。 無限ししとうとは別に作った朝・昼兼用のタイ風バジルチキン炒めライスを食べ終わる頃には、小指以外の全部の指先がじんじんと痛くなり、保冷剤でしばらく冷やしても治まらず。 次回からは手袋をしてから作業しましょう。 Googleで調べると脂溶性のカプサイシンはオイルで手をヌルヌルにしてから石鹸で洗い落とすと良いとあったのですが、もうすっかり皮膚の中まで染み込んでしまっていたようで、その方法もあまり役に立たず。ちょっと刺激すると 3時間くらいしてようやく痛みが退いてきたので、お風呂にでものんびり入ろうかと本とアカスリ用のスクラブを持ち込んで、小一時間。 お湯で濡れている間はそうでもなかったですが、お風呂から上がって乾いてみると指先が再びじんじんと痛いです。 血行が良くなると、皮下の炎症がぶりかえすのでしょうか。 夜にコンタクトを外すときが、要注意です。 出来上がった”無限ししとう”はかなり辛いです。種を取り出さずそのまま食べていたらもっと辛かったかもしれない?ひぃー🔥
#
by daysofWLA
| 2017-09-05 17:44
| LA生活
|
Trackback
|
Comments(0)
連休2日目は、ヒッキーde読書。
久しぶりにまとめて本を借りましたの。 と言っても、借りてから3週間でのrenewを2回しているので、図書館へ行ったのは6週間以上前です。 前回行った時は、周囲が少し工事中ではあったもののまだ使用可だったLA図書館リトルトーキョー分館の駐車場がなくなっているではないか。停められるところを探して建物の周りをぐるぐると車で回るうち3回目くらいで、ブースを発見。 もう一度回ってきたら、若者がそのそばに居て、valetパーキングになっていたのでした。 車は図書館の隣のビルの地下へ運ばれていき、路駐より安心な感じです。 借りた中で、一気読みできたのが、伊坂幸太郎の「アイネクライネナハトムジーク」です。 伊坂作品では定番的な登場人物のリンクと時間の行ったり来たりが、楽しいお話でした。 読後に、テレビドラマのHPにあるような登場人物の相関図が欲しいな〜と思って探してみたら、上手に作られた方がいました。それを見たら、気づいていなかった人物のリンクがまだあったりして、返却前にもう一度読みたくなってしまいます。 が、まだもう1冊、伊坂作品と、もう2冊京極夏彦作品が残っているので、返却締め切り前に読めるかなというところなのです。 #
by daysofWLA
| 2017-09-04 10:06
| 読んだもの
|
Trackback
|
Comments(0)
唐突にblog再開してみました。 続くかな? エキサイトブログのappが新しくなっていたのに、まずは、びっくりです。 近況としましては、 1)去年の年末から半年ばかりほぼ寝込んでて、実生活でのお友達ともすっかりご無沙汰状態、町の様子にも浦島タロ子、なワタクシ。(この辺の事情はおいおい書く予定かも) 2)その間、スーパーのお弁当やuber eatsを覚えてしまい、料理レパートリーがめっきり乏しく、まさに「ひりしない」食卓と化しております。 3)当然ながら、ワガママボディに磨きがかかり、体重・体脂肪率ともにかなりヤバイ状態。 とりあえず、 -平日はスタバでアメリカーノを買うのやめます。 行くと「グランデ・アメリカーノ・with extra room」を注文し、ルームを埋めるのにたっぷりのhalf &half(牛乳と生クリーム半々というおっそろしいミルク)を入れてしまうので。 これだけで、体重が減ったりしたら、まったくもって都合がよすぎますが、ひとつ「縛り」を作ると、ダイエット中モードへのアイドリングくらいにはなるような気がして。 スマホの設定があったことも知らなかったのですが、アンバーアラート(誘拐情報)と同様にonになっていた政府情報から熱波警報がひっきりなしに届きます。 日本の番組でJ-アラートの音が、ド+レの不協和音だとやってましたが、こちらの警報も同じ音ではないかな?あまりに頻繁に鳴り、しかも同じお知らせが英語とスペイン語で2回ずつ来るのです。これはtoo muchでーすと熱波が収まるまでoffに。 #
by daysofWLA
| 2017-09-02 10:52
| myself
|
Trackback
|
Comments(0)
これまでの生い立ち
2011年7がつ:パイナップルの葉っぱ部分を植木鉢にブスッと。しばらくして根付く 植え替えでローズマリーと同居を経て、 一人鉢植え暮らしに戻り、 前のアパートの工事でベランダから室内に退避になり衰弱 ![]() 2014年に4月:屋上生活開始。日当たりが増したおかげか顔色が良くなりw、 ![]() 2014年に8月:勝手に子株を増やす!w ![]() 2015年1月:引越し時にまさかの「積めません」宣告をうけるも(業者がトラックではなく大きめのバンのような車で来たので、土のものを車内に載せたくなかった様子)、せっかくここまで育ったんだしと、Priusでなんとか移動。 新しいベランダは東向きで日照時間は長くありませんが、風通しが良いのか空気が良くなったのか植物はどれも調子が良さそうです。 2015年3月21日:ふと見ると、親株の中心に花芽が出来ています‼︎ ![]() 植えてから3年くらいで花が付くとは聞いていましたが実際に目にすると感慨深いものがあります。 じわじわと大きくなって、2015年5月現在、握りこぶし程のサイズですよ。 ![]() #
by daysofWLA
| 2015-03-21 11:17
| 趣味のこと
|
Trackback
|
Comments(1)
ほぼ日のイベントに参加してみましたよ。
![]() ビビのしつこさにおっとりふじ子が「やめてよー」と逃げることもありますが、概ね仲良しなふたり。 よく遊び、よく食べ、よく出しw、よく寝る(特にふじ子)。このままふたりとも元気でね。 横浜の実家では、新顔が増えたそうです。 去年の9月くらいに庭に現れるようになり、それまでずっと来ていたサンちゃんを追い出して玄関猫の座を奪ったアメショ君が、ヨンちゃん(笑)の名前を着けられて、いつの間にか室内飼いになったんですと。 ![]() ![]() 当初はガリガリのボロボロだったのがムクムクとふくよかになってみたら、かなりくっきりした縞模様で、本物の?アメショーなんじゃないの?みたいな話で盛り上がっているとか。 獣医さんの見立てでは7歳くらいらしく、これまで実家にいる猫たちに似ず「膝乗りネコ」だそうで、迷子なのかもしれませんね。 #
by daysofWLA
| 2015-02-22 13:42
| 猫のこと
|
Trackback
|
Comments(1)
新居と言いつつ、引越しから4ヶ月以上経ってるわけですが(書いてるのは5/19/2015)、引越しから週末を2ー3回片付けに費やして、やっと見える範囲にダンボールが無くなりました。
![]() ![]() 今度の部屋は建築法的には1Bed,1Bathとは言えないexecutive studioという間取りだそうです。 ベッドルームの定義である窓が無いため、リビングとの境界の壁が腰までの高さ、上半分が開いています。この開放感が部屋全体を広々と見せてくれるので、ここに決めたポイントの一つです。 洗面台は横幅、奥行きがそれぞれ少し狭くなり(でもボウルが新しい(^。^))、 ![]() ![]() お風呂は初のシャワーカーテンタイプです。 ![]() 引っ越し前の計測で自作した家具配置予定図では、ベッドルームがキツキツだったのですが、実際はもうちょっと余裕がありました。 ![]() キッチンは、以前のコの字型から二の字へ。奥行きも狭くなったので、オーブントースターは置く場所が無くなりました。常時だしていたフードプロセッサー類、ホームベーカリーも使う時のみ。Costcoサイズのラップやホイルが居心地悪そうです。 戸棚の数も減ったので、食器も普段使う2人分だけだして、保存食も良く使う分だけ取りやすいところへ置いて、残りはクローゼットへ。 前々回の引越しで本棚と本を一部処分し、 前の部屋ではリネンクローゼットの半分に収まるだけにしたのですが、今の部屋ではまた、本棚を買い、 ![]() もともとクローゼットに入っていたものもクローゼットへ。 、、、といくら大きめのクローゼットと言えど収まり切る筈もなく、また、今度のベランダでは使用禁止になったBBQグリルと、ビビが来た時に1週間弱使った猫用ケージが箱に収納されてリビングで里親募集中。^^; リビングとベッドルームに1脚ずつあり、どちらもふじ子さんご愛用だったIKEA POANG Chairは処分(捨てた直後は猫なのに本当にブーブー文句を言いましたヨ)、夫念願のL字型ソファを導入。 ![]() ![]() ソファがちょっと予算オーバーになったので、テレビ台は古いのを捨てちゃった後で買い替え延期が決定w。 ![]() 入れ子コーヒーテーブルの低い方を使っていますが、これでとりあえず問題ありません。 お気に入りの椅子を捨てたり、日向ぼっこの陽射しの入る時間が短くなったりして、猫にはちょっとかわいそうな気もしていたのですが、上記のベッドルームの下半分の壁がまさにキャットウォークになり、ご機嫌で使ってくれています。上下の運動が増えて、ふじ子のいいエクササイズのようです。 ![]() #
by daysofWLA
| 2015-02-01 11:13
| 家のこと
|
Trackback
|
Comments(1)
メインの引越しは木曜日に設定し、業者も頼んでいましたが、当日現れた2人組は荷物を見るなり「トラックに載らないぞ、、」とブツブツ
うち1人は初心者のようだったのと、夫がまたも風邪をひいていて力仕事が手伝えなかったのと、マネージャーに引っ越し日を伝えていたにもかかわらず、工事車両がエレベーターが直結している方のガレージを占拠していてたため、荷物の積み込みにものすごく時間がかかりました。 しかも、鉢植えは載せられないと言うし、引越し先までの道に迷ったと1時間近く迷子になり、、、 ハズレ業者でしたねぇ ![]() 積み込みの間、猫たちはクローゼットに閉じ込めておいたのですが、その中でもビビは毛布に潜り込んでドキドキ。 ![]() 業者が出て行った後で、家具がなくなった部屋に出て来ても、へっぴり越しでウロウロ、キャリーに入れて本の10分ほどの車移動の間に手足の肉球が冷や汗でビッチョビチョ。 ![]() 新居では、人間のベッドに潜り込んだまま2日間、土曜日の朝巨大なオネショをしてからようやく少し落ち着いたのですが、それ以降お客さんにはほとんど姿を見せない幻ニャンコになってしまいました。 結局、大きな家具以外がたくさん積み残されたのと、オネショで寝具を買い直したり、それらを片付けるのにプリウスで何往復したことか。 ![]() ![]() ふじ子は、新居の探検などしつつ、ビビがベッドにこもっていた間は何やら落ち着かない感じでしたが、出てきたら安心した様子になりました。 そんなこんなで、元の部屋を空に出来たのが日曜の夜。 その頃には夫の風邪が私にバッチリうつっていたというオチでした。 残るは荷解きです。 #
by daysofWLA
| 2015-01-15 12:00
| 家のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
うちの猫たちは箱が嫌いで、段ボールをガサガサ音を立てるのも怖がります。
ただ、ふじ子は荷造りには割と寛容で、こんな状態でも自分の居場所をキープ。 ![]() ビビはXmasツリーが無くなってしまったショックもあって、いじけモード ![]() 荷造りを開始したXmas後の週末でホコリに喉をヤられた夫はそのままひどい風邪を引き、一度治まったものの大晦日に再び発熱、、、 私も引越し当日前後は休みを取ることにしましたが、大晦日はカレンダー通りに出勤だったので 荷造りも中途半端なままの年末になりました。 ホント、引越しって嫌い〜〜〜〜 #
by daysofWLA
| 2014-12-28 05:11
|
Trackback
|
Comments(2)
そんなこんなでバタバタなホリデーシーズン。
引越し日が1月中旬に決まり、早々に片付け&荷造りを始めなければならないわけですが、どうせ、押し入れから物を出すなら、ツリーも出しても良いでしょ? ![]() ビビは去年のツリー登りを覚えてましたよ。 この後、ずーっとツリーにくっついて過ごしてました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ケーキと今年はあんまり上手に焼けなかったローストビーフと、 Xmas当日は、映画into the woodsを見に行って、夫には「日用品」のプレゼントでがっかりされて2014年のXmas終了。 27日にはツリー撤収! ![]() 引越し用の段ボール届きましたから。 #
by daysofWLA
| 2014-12-28 04:55
|
Trackback
|
Comments(0)
引越しを決めたのはThanksGivingの週でした。
アパートを見て回ろうにも、マネージャーも休暇で留守なところがほとんどで、そういえば、前回の引越し(5?6?年前)も部屋探しを始めたのが同じ時期だったのを思い出しました。 craigslistやWestside Rental.comの無料情報で探りを入れて、条件を決めることにしました。 ![]() ・Cat OK ・1bed 1bathかそれ以上の間取り が必須条件で、 A・夫か私どちらかの職場に徒歩圏内で家賃は現状維持 もしくは B・ちょっと遠い家賃の安いところで車2台通勤にして、車2台分の駐車場代と維持費が増えても出費総額は変わらない のどちらかの物件を探すことにしたのです。 探し始めてみると、今まで住んでいたアパートが立地的にも広さ的にもお得物件だったのが分かりましたが、新居には他の点でそれを超える長所があれば良いわけです。 きれいさとか、新しさとか、マネージャー/オーナーの感じの良さとかね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後の手順としては、 オンラインで目星を付けた所を訪ね、 看板に載っている電話番号に連絡し、部屋を見せてもらう、 申し込み書を出し、 アパート側が私たちのクレジットヒストリーを審査、 okならば引越し日決定 となります。 実は、仮契約をしちゃった物件があったのですが、その翌日に掲載された物件が気に入って、土壇場でそっちに変えました。 結局、条件はAの方で、夫の通勤時間が徒歩5分から20分に伸びます。 パーキング代は混み、収納が今より減るので、物を減らさないといけません。 日当たりもさらに悪いかもなので、猫と植木がちょっと気がかりです。 下見時の間取りスケッチ ![]() #
by daysofWLA
| 2014-12-14 05:13
| 家のこと
|
Trackback
|
Comments(1)
|
![]() 2004年からのロサンゼルス生活。書き留めておかないと忘れてしまいそうなこと色々。家ごはんのレシピはhttp://whatweeatinwla.blog3.fc2.com/にて by daysofWLA
検索
最新の記事
ブログパーツ
フォロー中のブログ
加州生活日誌 My Jo...
ニューヨークでのヨガ生活 My ☆ Life in LA ロサンゼルスな理由 wh... Happy Yoga t... ロサンゼルス生活 ヨガ日記 Pacific Stan... 酒の肴 のんびり k_bunny... 天使の街、El Pueb... ★EASYGOING L... Slow Life in... Peko's Diary My LA Life Happy&Harmon... vege dining ... やっぱり 酒の肴 YOGA WITH KEIKO wine, food a... link
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 10月 2017年 09月 2015年 03月 2015年 02月 more... カテゴリ
全体
Pray for Japan 読んだもの 観たもの TV 食べること 愉しいこと 困ったこと Yoga/Pilates myself 猫のこと 佳いもの LA生活 旅行のこと 趣味のこと 家のこと 楽しいお出かけ ダイエット Vivi 未分類 最新のトラックバック
タグ
家ごはん(167)
外食(142) shopping(96) 健康(67) 映画(67) 異文化体験(65) ふじ子(59) ダメ人間(56) digital(55) 植物(52) beauty(27) 動物(27) ベジメニュー(24) 日本2010(20) 手芸(16) 英語(14) 自動車(14) 日本2005(11) アメリカで転職(10) ハワイ2008(9) デスバレー2006(9) Sedona 2011(9) シアトル2007(8) 写真(8) 日本2007(8) ふじ子&Vivi(7) 舞台(6) 郵便(6) ヨセミテ2009春(5) 博物館・展示(5) 塩麹(4) Cirque du Soleil(4) Palm Springs(4) イエローストーン(4) シーフード(4) ヨセミテ2005(4) マクロビオティック(4) ラスベガス2009(4) ラスベガス2007(4) 夜スープ(4) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||